
毎日スナップを撮る。EOS M5 + Smmicron R 50mm
EOS M5にはいつも、New FD 50mm 1.2Lレンズを付けているが、久しぶりにSmmicron R 50...
オールドレンズで撮る、写真と動画のブログ。
EOS M5にはいつも、New FD 50mm 1.2Lレンズを付けているが、久しぶりにSmmicron R 50...
撮る物が無い。撮りたいと思うシーンが無い。毎日スナップを撮っていると、時々スナップ撮影が無意味に思える日がある。そ...
トム・クルーズ主演「ジャック・リーチャー/NEVER GO BACK 」は最近公開されていたが、前作の「アウトロー...
EOS M5については、散々ここで書いているが、チルト・モニターについて少し。発売日に購入したので、約3カ月ほど使...
そろそろ噂が出始めたEOS 6Dの後継機。世間では様々な憶測が飛び交っている。今使っている6Dは、2013年から丸...
黒澤明 作品は、映像関係者なら誰もが、バイブルにしていると思う。カラーになってからの黒澤映画は、非常に鮮烈だ。その...
遺影を3回撮っている。そのうち仕事で撮ったのは2回。お名前は出せないが、お二人とも歌手。まだまだお元気。そのお一人...
編集はベストショットを選ぶことから始める。楽曲のここのAパートはこのカットがいいとか、Bはこれ、みたいにドンドン選...
APS-Cとフルサイズでは、被写界深度が違う。これを上手く利用することで、撮影の幅が広がる。ワンマンオペレートでミ...
6Dのセンサー掃除のために、大阪梅田CANONサービスセンターに来ている。EOS M5をことのほか気に入っているの...
京都でスナップ。ミラーレスより一眼レフがいい。 京都でスナップを撮るときは、EOS M5よりも一眼レフが撮りやすい...
仏(ほとけ)のアンジェニュー。私がアンジェニューのレンズをこう呼ぶのは以前にも書いたが、動画撮影には欠かせないレン...
見た目に近いと言われる50mm単焦点レンズ。それはフルサイズの場合。APS-Cのカメラでは80mm(CANON)の...
ウィンドウ越しに写真を撮るのが好きだ。都会に出ると、目のやり場に困るくらい被写体の宝庫、くらくらする。スナップ撮影...
望遠レンズを付けてスナップ撮影に出かけるには、少々荷物になる。スナップ撮影くらいで、大きなカメラバックは大袈裟だし...
映画を観るとき、ミュージックビデオ制作に役立つヒントは無いか、常に意識している。その中の一つで映画のトーン(色目)...
EOS M5のホワイトバランスについて、少し書き加えたい。レンズはNew FD 50mm 1.2Lを使っての感想な...
フィルム撮影での色調整は、レンズにカラーフィルターを付けて調整していた。(最近フィルム撮影を始めた人は、この色調整...
まだ日が完全に上がる前から、今日は仕事を始めていたので、ベランダから朝焼けを撮ってみた。久しぶりのお天気で、いつも...
キャノンが用意するレンズフードは、その機種に合わせてよく考えられている。広角レンズにはケラれないよう花形になってい...