• ホーム
  • 自己紹介
NANU ARTS FILMS
写真と動画と音楽の備忘録的ブログ
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 自己紹介
カテゴリー: 動画撮影のヒント

カテゴリー: 動画撮影のヒント

ホーム Archive for category "動画撮影のヒント"
EOS 6Dとオールドレンズで、フィルム映画風に撮影
2017年7月21日 2017年7月21日 EOS 6D / アンジェニュー / 動画撮影のヒント

EOS 6Dとオールドレンズで、フィルム映画風に撮影

アンジェニューで撮るビデオはザラッとした質感が気に入っている。最近のEFレンズを使うと、綺麗たがツル …

Read more "EOS 6Dとオールドレンズで、フィルム映画風に撮影"
ミックス光は色温度で調整
2017年7月20日 2017年7月20日 ミュージックビデオ / 動画撮影のヒント

ミックス光は色温度で調整

大阪市内のホールにおいて、スタジオライブ形式でミュージックビデオの撮影を行った。カメラはEOS  6 …

Read more "ミックス光は色温度で調整"
フォーカシングハンドル。動画撮影に便利。
2017年7月9日 2017年7月9日 EOS 6D / アンジェニュー / 動画撮影のヒント

フォーカシングハンドル。動画撮影に便利。

次のミュージック・ビデオ撮影が近づいているので、スナップ撮影にAngenieux(アンジェニュー)を …

Read more "フォーカシングハンドル。動画撮影に便利。"
スナップムービーを編集する。
2017年5月16日 2017年6月15日 EOS M5 / スナップムービー / 動画撮影のヒント

スナップムービーを編集する。

連日、早朝からロケがあり、ブログが滞っていた。富山から岩手に向かう車の中で、数日分のブログを書いてい …

Read more "スナップムービーを編集する。"
EVFを覗きながらホワイトバランス補正。EOS M5は有利。
2017年5月2日 2017年6月15日 EOS M5 / New FD / 動画撮影のヒント

EVFを覗きながらホワイトバランス補正。EOS M5は有利。

New FD 70-150mm 4.5とM5でライブの記録ビデオ撮影をした。据え置きで、撮りっぱなし …

Read more "EVFを覗きながらホワイトバランス補正。EOS M5は有利。"
LCDビューファインダーは、カメラと一体になる「道具」。
2017年4月24日 2017年6月15日 プロモーションビデオ / 動画撮影のヒント

LCDビューファインダーは、カメラと一体になる「道具」。

EOS 6Dで快適に動画撮影するために、色々と工夫している。手ブレについては以前このブログで紹介して …

Read more "LCDビューファインダーは、カメラと一体になる「道具」。"
プロモーションビデオで、EOS M5を使う利点。
2017年4月21日 2017年6月15日 EOS M5 / 動画撮影のヒント

プロモーションビデオで、EOS M5を使う利点。

EOS M5で動画を撮ることにも慣れ、最近は仕事でも使っている。場面によってはM5でないと難しい時も …

Read more "プロモーションビデオで、EOS M5を使う利点。"
望遠レンズでスナップを撮る。シャッタースピードは速めに設定。
2017年4月14日 2017年6月15日 スナップ写真 / 動画撮影のヒント

望遠レンズでスナップを撮る。シャッタースピードは速めに設定。

望遠レンズを使ってスナップを撮るのは久しぶり。しかし、ムービーでは一番使用頻度が高い。ミュージックビ …

Read more "望遠レンズでスナップを撮る。シャッタースピードは速めに設定。"
EOS M5で雪景色。動画性能はどう?
2017年3月29日 2017年6月16日 スナップムービー / 動画撮影のヒント

EOS M5で雪景色。動画性能はどう?

EOS M5は、日常的なスナップで写真も動画も文句無しに使い勝手がいい。しかし、少し突っ込んだ使い方 …

Read more "EOS M5で雪景色。動画性能はどう?"
手前ボケは何かを語る。CTUは何か越し。
2017年3月19日 2017年6月15日 EOS 6D / 動画撮影のヒント / 映画レビュー

手前ボケは何かを語る。CTUは何か越し。

何か越しに被写体を撮ると、なんとなく意味有り気に写る。何か越しとは、手前ボケにすること。広角や標準レ …

Read more "手前ボケは何かを語る。CTUは何か越し。"
映画のような写真。「絵になる」映画。
2017年3月12日 2017年6月16日 スナップ写真 / 動画撮影のヒント

映画のような写真。「絵になる」映画。

映画は実話を元にしていても、虚構の世界。リアルにするほど、現実的でなくなる。作っているから当然。映画 …

Read more "映画のような写真。「絵になる」映画。"
三脚スタビライザーの利点
2017年3月7日 2017年6月16日 動画撮影のヒント / 映画レビュー

三脚スタビライザーの利点

3週間ほど休んでいたジョギングを再開した。大体週3日のペースで、夜寝る前に走っている。7.5kmを5 …

Read more "三脚スタビライザーの利点"
木蓮と「blanca」。スナップ動画のススメ。
2017年3月5日 2017年6月16日 スナップムービー / 動画撮影のヒント

木蓮と「blanca」。スナップ動画のススメ。

急な「出会い」に備えて、すぐ動画撮影出来るように、EOS M5の録画ボタンをカスタマイズしている。詳 …

Read more "木蓮と「blanca」。スナップ動画のススメ。"
トンビに肉まん?カメラ選びはレンズから。
2017年3月3日 2017年6月16日 スナップ写真 / 動画撮影のヒント

トンビに肉まん?カメラ選びはレンズから。

「トンビに油揚げをさらわれる」という、ことわざがある。京都での仕事帰り、コンビニで買った肉まんを歩き …

Read more "トンビに肉まん?カメラ選びはレンズから。"
ジャック・リーチャー。トム・クルーズ。遠山の金さん。
2017年3月1日 2017年6月16日 動画撮影のヒント / 映画レビュー

ジャック・リーチャー。トム・クルーズ。遠山の金さん。

トム・クルーズ主演「ジャック・リーチャー/NEVER GO BACK 」は最近公開されていたが、前作 …

Read more "ジャック・リーチャー。トム・クルーズ。遠山の金さん。"
APS-Cとフルサイズの被写界深度。動画撮影での活用法。
2017年2月24日 2017年6月16日 ミュージックビデオ / 動画撮影のヒント

APS-Cとフルサイズの被写界深度。動画撮影での活用法。

APS-Cとフルサイズでは、被写界深度が違う。これを上手く利用することで、撮影の幅が広がる。ワンマン …

Read more "APS-Cとフルサイズの被写界深度。動画撮影での活用法。"
映画「パッセンジャー」から学ぶ、テーマカラー。
2017年2月20日 2017年6月16日 動画撮影のヒント / 映画レビュー

映画「パッセンジャー」から学ぶ、テーマカラー。

映画を観るとき、ミュージックビデオ制作に役立つヒントは無いか、常に意識している。その中の一つで映画の …

Read more "映画「パッセンジャー」から学ぶ、テーマカラー。"
狭い部屋での動画撮影
2017年2月15日 2017年6月16日 プロモーションビデオ / 動画撮影のヒント

狭い部屋での動画撮影

狭い場所での撮影は、工夫が必要だ。映画でも、狭い部屋のシーンはよくあるが、それは大体約120分ある内 …

Read more "狭い部屋での動画撮影"
どこでもミュージックビデオ。ゲリラ撮影
2017年2月12日 2017年6月16日 ミュージックビデオ / 動画撮影のヒント

どこでもミュージックビデオ。ゲリラ撮影

街に出ると、必ずキョロキョロしている。ミュージックビデオに使える場所はないか、常にアンテナを張って「 …

Read more "どこでもミュージックビデオ。ゲリラ撮影"
ミュージックビデオの原点は「実話を元にした映画」
2017年2月8日 2017年8月11日 ミュージックビデオ / 動画撮影のヒント

ミュージックビデオの原点は「実話を元にした映画」

望遠レンズによる圧縮効果は前記事にも書いたが、具体的にミュージックビデオで、どのように使っているか説 …

Read more "ミュージックビデオの原点は「実話を元にした映画」"

投稿ナビゲーション

1 2




にほんブログ村 写真ブログ カメラ・レンズ・撮影機材へ

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

人気の投稿

  • EOS Rで蘇る、EFオールドLレンズ。CANON EF 17-35mm F2.8L USM 
    EOS Rで蘇る、EFオールドLレンズ。CANON EF 17-35mm F2.8L USM 
  • Summicron R 50mmタイプ1とタイプ2。どっちがいい?
    Summicron R 50mmタイプ1とタイプ2。どっちがいい?
  • ライカRレンズ、どれにする?
    ライカRレンズ、どれにする?
  • 中望遠単焦点レンズ。ライカRレンズはどれがいい?
    中望遠単焦点レンズ。ライカRレンズはどれがいい?
  • 使い続けないと分からない欠点。EOS M5のダイヤル。
    使い続けないと分からない欠点。EOS M5のダイヤル。
  • 逆光が好きだ。
    逆光が好きだ。
  • アンジェニューを「味」で片づけてはいけない。本当は高性能レンズ。
    アンジェニューを「味」で片づけてはいけない。本当は高性能レンズ。
  • FTZアダプターは無くてもいいだろう!?
    FTZアダプターは無くてもいいだろう!?
  • ライカRマウント・アダプター
    ライカRマウント・アダプター
  • 中望遠単焦点だけで、スナップを撮る勇気。
    中望遠単焦点だけで、スナップを撮る勇気。

カテゴリー

タグ

ANGENIEUX ANGENIEUX-ZOOM 45-90mm F2.8 ANGENIEUX-ZOOM 70-210mm f3.5 EF 17-35mm F2.8L Elmarit R 24mm EOS 6D EOS M5 EOS R LEICA APO Macro Elmarit 100mm f2.8 LEICA DG Vario Elmarit 12-60mm LEICA R LENS New FD New FD 20-35mm 3.5L New FD 50mm 1.2L New FD 70-150mm 4.5 Nikon Z6 OM-D E-M5 Mark Ⅲ OM-D E-M5Ⅲ OM-D E-M10Ⅲ Prominar 8.5mm F2.8 PROMINAR 25mm f1.8 RF 35mm f1.8 Macro IS STM RFレンズ SIGAMA 45mm f2.8 DG DN SIGMA fp Summicron R 50mm f2.0 Summilux R 80mm f1.4 ミュージックビデオ

トップに戻る
©2021 NANU ARTS FILMS
Powered by Anima & WordPress.